デイビッドのeDossier

アウトリーチ
大学在学中、いくつかの学生団体の成長と発展に積極的に貢献してきました。私のアウトリーチ活動への取り組みは、包括的な環境を育み、多様な関心を尊重し、学生がキャンパスコミュニティ内でつながり、成長する機会を創出することに重点を置いています。

日本文化協会 (副会長)
日本文化協会の副会長として、クラブの活動範囲を広げ、より多くの学生に日本文化を体験してもらうための取り組みを主導しました。改革的なイベントの企画やソーシャルメディアキャンペーンの展開、他の学生団体との連携を通じて、会員数を増加することに成功しました。私のアウトリーチ活動では、包括的で没入感のある体験の提供、コミュニティ意識の醸成、キャンパス内での文化交流の促進に重点を置いていました。
.png)
サウスカロライナ日米協会
サウスカロライナ日米協会の積極的な参加者として、私は文化交流を促進し、日本人とアメリカ人コミュニティ間の絆を深めるさまざまなイベントや取り組みに参加してきました。この活動を通じて、異文化理解を深め、相互理解と協力を促進するという協会の使命に貢献することができました。また、サウスカロライナ日米協会を通じて、日本とその文化遺産への情熱を共有する専門家や愛好家たちとつながる貴重な機会も得られました。

全米黒人技術者協会
クレムソン大学の全米黒人技術者協会(NSBE)の熱心な会員として、私はSTEM分野における多様性の促進に積極的に貢献してきました。専 門能力開発ワークショップ、アウトリーチプログラム、ネットワーキングイベントへの参加を通じて、仲間の学生や専門家とのつながりを深め、学業の卓越性とキャリアアップを支援してきました。NSBEは、リーダーシップと個人の成長を促進する包括的な環境を提供し、エンジニアリングやテクノロジー分野で過小評価されているコミュニティを支援する貴重な機会を私に与えてくれました。